花粉症は6月にもなるの? 更新日:2017年7月21日 公開日:2016年4月12日 花粉症 花粉症といえば代表的なものに「スギ花粉」や「ヒノキ花粉」によるものが多いですが、中には他の植物の花粉によるアレルギー反応をすることもあります。 「スギ花粉」や「ヒノキ花粉」は3月、4月がピークですからこの時期に花粉症の症 […] 続きを読む
悪玉活性酸素と善玉活性酸素 更新日:2017年8月16日 公開日:2016年4月10日 体がだるい病気 活性酸素は数年前から体に悪さをすることで知られてきましたが、最近では体に良い活性酸素があることも知られてきました。 そもそも活性酸素は人が生きていくうえで必ず発生するもので、人間にとっては“必要悪”みたいなものなんですよ […] 続きを読む
花粉症・スギ花粉とヒノキ花粉の症状の違いは有るの? 更新日:2017年7月21日 公開日:2016年4月8日 花粉症 毎年花粉症に悩む方の多くは3月~5月の連休まで辛い日々を送ることになっているようですが、この時期の花粉というのがスギ花粉とヒノキ花粉です。 スギ花粉は2月の下旬あたりから3月末あたり、ヒノキ花粉は3月末あたりから飛び始め […] 続きを読む
花粉症が悪化するNG行動 更新日:2017年7月31日 公開日:2016年4月2日 花粉症 4月に入り花粉もピークを過ぎつつありますが、花粉症の方はまだまだ対策を採っていることと思います。 かくいう私も現在対策中です(^^ゞ 昨年の6月から舌下免疫療法を続けて3月の中旬までは快適でしたが、下旬あたりから症状が悪 […] 続きを読む
花粉症の原因は腸の傷 更新日:2017年7月21日 公開日:2016年4月1日 花粉症 現在3人に一人の割合で花粉症を患っているといわれていますが、その原因は免疫の過剰反応といわれています。 免疫の過剰反応といえば花粉症のほかにアトピーがありますが、未だに根本的な治療方法が無いのが現状です。 花粉症の治療法 […] 続きを読む
胃の疲れを取る食べ物 更新日:2018年9月8日 公開日:2016年3月30日 胃痛 下痢 毎日食べ物を消化し易くして腸に送り届けている胃は、使い方によっては疲れてしまうといいます。 食べ過ぎたりストレスが溜まっていたりすると胃にはかなりの負担がかかりたちまち食欲が無くなって体がだるくなってしまうことが多いです […] 続きを読む
自律神経の働きが健康のカギを握る 更新日:2017年7月31日 公開日:2016年3月23日 体がだるい病気 自律神経の働きに関しては当ブログで何度も書いてきましたが、そもそも自律神経ってどんな働きをするのかいまいちピンとこない人も多いのではないでしょうか。 自律神経のバランスが崩れるとうつ病などの精神疾患を引き起こしたり、花粉 […] 続きを読む
舌下免疫療法の副作用が怖い? 公開日:2016年3月19日 体がだるい病気舌下免疫療法花粉症 いまや三人に一人が苦しんで、国民病とまで言われても おかしくないところまで来てしまった花粉症ですが、 数年前から画期的な治療法が開発され高い効果を発揮しているようです。 それは舌下免疫療法と呼ばれ、花粉症の原因とされるス […] 続きを読む
花粉症の人は癌にならないって本当? 公開日:2016年3月13日 舌下免疫療法花粉症 毎年春になると話題になるのが花粉症ですよね。 外を歩く人はマスクをかけ、洗濯物は室内で干し、それでも完全に 花粉を避けることは出来ないので薬を飲んでいる人も多いと思います。 おかげで耳鼻咽喉科は超満員。 診察待ちに1時間 […] 続きを読む
体がだるい時の解消法として有効な食べ物は夏野菜 更新日:2017年8月16日 公開日:2016年3月1日 体がだるい食事食べ物 年間を通して最も身体がだるく感じるときって夏ですよね。 夏になるとクーラーや冷たい飲み物など、身体を冷やして血行が悪くなり、その結果夏バテに陥ってしまうからです。 また、外と家の中での温度差で自律神経のバランスが崩れて体 […] 続きを読む