潜伏期

胃腸炎は小さな子供から大人まで感染する可能性のあるもので、原因も様々です。

例えばストレスだったり、あるいはなんらかの流行りの病気だったりもします。

なかでも注意したいのがウイルス性の胃腸炎

ノロウイルスロタウイルスなどが特に多いとされています。

そこで今回はウイルス性胃腸炎の感染力と感染経路をまとめていきます。

スポンサーリンク

ウイルス性胃腸炎の感染力、感染経路とは?

感染力

まず感染力ですが、ノロウイルスロタウイルス共にかなり高いとされています。

そのため集団感染などに発展しやすく、子供の場合は学校閉鎖に至るケースも多いです。

特に免疫力の低い赤ちゃんやお年寄りは要注意。

かかると重症化するケースもあります。

また妊婦さんなども同じく免疫力が普段よりも落ちていますからかかりやすい傾向にあります。

まずノロウイルスに関しては食品媒介感染と言って二枚貝を中心にウイルスに汚染された食べ物を食べることによって感染を起こします。

二枚貝の中でも特に牡蠣には注意が必要です。

次に接触感染

例えばノロウイルスに感染した人の嘔吐物などを処理する際に手が汚染されその手でドアノブなどに触れればそこからウイルスが口に入り結果的に感染につながることを言います。

少し大げさに聞こえますが、ウイルスは大変小さく、手のひらのシワにさえも入り込んでしまうと言われています。

仮に10個ウイルスがあるだけでも感染してしまうと言いますからどれだけ感染力が強いのかわかるかと思います。

また他には飛沫感染といって、ノロウイルスを含んだ飛沫が口に入ることでも感染してしまいます。

特に感染者の嘔吐物を処理する時には、これに注意し、マスクはしっかり着用しておきたいものです。

そしてまた嘔吐物が仮に残っていた場合にも感染の恐れがあります。

残ったウイルスは塵、埃になり空気中に漂うことになるからです。

小さな子供は特にトイレに行く前に嘔吐をしてしまうことも多くママは大変ですが、この際にしっかりと処理が出来ているのかというのが二次感染を防げるかどうかの大きなポイントとなるわけです。

 

スポンサーリンク

 

感染しないためにも気をつけるべきことは

感染予防

まず手洗いうがいは徹底してください。

特に帰宅後やトイレ後、また食前などは必ず石鹸で洗います。

また気をつけたいのが調理をする前。

もしも汚染された手で調理をすれば当然料理自体が汚染され、それを食べることで感染してしまいます。

自分は感染していないからと思う人も多いですが実はウイルスには潜伏期間と言うのがあります。

だいたいノロウイルスで1日から2日

この間でも感染する可能性はあるのです。
例え症状がなくても自分には関係ないと思わずにしたいものです。

他にはウイルスは熱に弱いので食品にはしっかり火を通しましょう。

中心温度が85度で1分が一つの目安とされています。

また食品自体もそうですが、見落としがちな調理器具にも要注意。

二次感染の大きな原因の一つです。

中でもまな板や包丁、そしてふきんは清潔に保ちましょう。

熱湯や塩素系漂白剤が良いでしょう。

さらには家族が感染している場合に、感染者が一番最後のお風呂に入り、洗濯も別に洗ったり、食器やタオルは共有しないなども二次感染を防ぐためには大切です。

まとめ

胃腸炎の中でもウイルス性のものは感染力が高いので、瞬く間に広がり、身近な人たちにどんどん感染してます。

家族の中に小さな子供やお年寄りがいる場合には特に注意して予防をしたいものです。

かかると重症化してしまう可能性があります。

まずしっかり感染経路というのを把握して、どんな風に工夫をすれば良いのか考えてみてください。

1人1人の意識で家庭にウイルスが持ち込まれないようにしましょう。