赤血球の寿命

血液は私達の体中を巡って各組織に酸素や栄養分を届け、同時に二酸化炭素や老廃物を体外に運び出す重要な役割をしていますよね。

血液は、様々な成分から構成されており、それぞれ重要な役割を担っていますが、よく耳にするのが「赤血球」ですよね。

よく耳にするということはそれだけ重要な役割を担っているということで、赤血球に左右され易いというのも人の体と言えるのかもしれません。

そんな赤血球は老化してしまうということを聞いたことありませんか?

そうです、赤血球にも寿命があるんですよ。

赤血球の主な役目といえば酸素を全身に運んで二酸化炭素を排出するという役割です。

それだけに、もし赤血球が死んでしまったら私達の体はたちまち窒息してしまうわけで・・・

逆に言えば赤血球の寿命を延長させることができたら若返るかも・・・(^^ゞ

今回はそんな大切な赤血球について注目してみました。

スポンサーリンク

赤血球は日々交換されている

もちろん赤血球は血液中にたくさんあるので一つの赤血球が死んだからと言ってすぐに体に影響が出ることはありません。

というのは赤血球の老化によって酸素を運ぶ機能が衰えると新しい赤血球と入れ替えているからです。

その入れ替えを行っている臓器が「脾臓」です。

脾臓は左肺の下で胃の裏側、左腎臓のすぐ上に位置している握りこぶし大の大きさの臓器です。

脾臓の位置

心臓とほぼ同じ大きさの臓器なんですね。

脾臓って腎臓や肝臓などと違ってあまり聞かない臓器ですよね。

それだけにそれほど重要な臓器でないのでは?・・・って感じてしまいますが、実は重要な役割を担う臓器なのです。

やはり○○臓って呼ばれている臓器は全て重要な役割を担っているものばかりなんですね。

つまり脾臓は、血液の若さを維持する機能や、それに付随する免疫機能を保つなど、人が生きていくうえで重要な臓器なんです。

ただ専門家に言わせると脾臓は事故や病気などで摘出しても、人の体はそれを補う機能が備わっているので生きていくうえでは支障が無いそうです。

とはいえ脾臓に多く含まれる「単球」と呼ばれる白血球が心筋梗塞などの臓器障害を回復させる効果があることや、特定の細菌感染に対して免疫機能が強く働くことからも、脾臓は無いよりかはあった方が良いことは間違いないようです。

赤血球の寿命は約120日

脾臓で新しく交換された赤血球の寿命は120日とされています。

老化した赤血球は柔軟性が無くなり毛細血管まで入り込み難くなってしまいます。

赤血球本来の役目は酸素や栄養を全身に運ぶことですから、ここで脾臓により新しい赤血球に交換されるわけです。

つまり脾臓では新旧の赤血球が約3ヵ月というサイクルで新しく生まれ変わることになります。

赤血球の寿命を延ばすというよりも脾臓の機能を低下させないという方が若返りが出来るようになるかもしれません。

 

スポンサーリンク

 

赤血球の鉄分をリサイクルしている脾臓

脾臓は網目状のフィルターを備えており、寿命に近づいた赤血球だけをひっかけるような仕組みになっています。

そして網にかかった赤血球は破壊され、その中の鉄分を取り出して保管して赤血球を作る骨髄に引き渡します。

骨髄ではこうして鉄分を受けて新しい赤血球を作りだしているのです。

つまり脾臓は鉄分のリサイクルをしているのです。

脾臓をいたわるには

以上赤血球と脾臓の役割についてまとめてみましたが、基本的には脾臓に負担をかけ過ぎないように血液の質を高めるようにする方が若返りの秘訣といえます。

それには毎日の食事に血液の質を高める栄養素を摂るようにしたいですよね。

レバーやほうれん草、牡蠣など、鉄分を多く含む食材はもちろん、鉄分の吸収を高める栄養素を一緒に摂ると効率よく鉄分を摂取できます。

タンパク質

赤血球は細胞内に「ヘモグロビン」と呼ばれるタンパク質を持っています。

つまりタンパク質は赤血球の材料ともいえるので、鉄分と同様に大切な栄養素です。

なので日頃からタンパク質を積極的に摂る必要があります。

血液の質を高めるためにもタンパク質は、牛肉や豚肉よりも脂質が少ない鶏のささみや豆腐の方がおススメです。

ビタミンB1、B2

ビタミンB1、B2は、鉄分やタンパク質を効率よく吸収してくれる栄養素です。

ビタミンB1は豚肉、たらこ、枝豆など、
ビタミンB2は鶏レバー

がオススメです。

ツボ押しが効果的

脾臓が元気になるツボは左足の裏にあります。

脾臓のツボ

ここを押してみて硬かったり痛みを感じれば脾臓に負担がかかっている可能性が高いといえます。

もし何らかの違和感があればこのツボを1日10回くらい押して見てください。

押し方は3~5秒かけて押すのがコツです。

お疲れBody体質改善プログラムでも紹介していますよ。

脾臓を労わっていつまでも若い体でいたいものですね(*^。^*)