目の疲れ

パソコンやスマホの普及とともに目の疲れを訴える人が急増しているようです。

その原因となるのが画面から発せられるブルーライト

聞くところによるとブルーライトは目に悪いためにできれば避けたほうが良いとのこと。

メガネ屋さんに行っても必ずブルーライトをカットするレンズも用意されているなど、一般的には認知されているようです。

そんな中、ブルーライトカット眼鏡は効果がないとの意見も散見されます。

私もブルーライトカットレンズを使用した眼鏡でパソコンやスマホを観ていますが、ここ最近視力が急速に落ちてきて眼科に行って診てもらうこともしばしばあります。

なのでブルーライトカットレンズは本当に眼を守る効果があるのか疑問に思っています。

目の疲れが体のだるさの原因になる。でも書いてある通り、日頃から目は労わっておきたいもの

ということでブルーライトカットレンズの効果について調べてみました。

スポンサーリンク

ブルーライトとは

ブルーライト

ブルーライトカットレンズの効果を考える前に、まずはブルーライトってどのような物なのかみていきます。

そもそもブルーライトとは波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のことです。

人間の目に見える、いわゆる可視光の中で最も波長が短く強いエネルギーを持っているそうです。

そんな青色の光が目の角膜や水晶体を通過して網膜まで到達するとのこと。

パソコンやスマホの画面に使われているLEDから発せられているのがこのブルーライトですが、エネルギーの観点からすれば紫外線に次ぐ高エネルギーで、これが目や身体に大きな負担をかけているのだそうです。

よくテレビやパソコンを1時間見たら10分くらいは休息をとるように言われますよね。

これはブルーライトによる目や身体への負担を軽減させるために言われていることのようなのです。

ブルーライト効果は医学的根拠が無い

そもそもブルーライトは液晶画面が使われてから言われだしてきたもの。

ただ、ブルーライトは自然界でもあるし、蛍光灯からも発せられています。

またLEDが採用されるまでの液晶画面のバックライトには蛍光灯が使われていました。

パソコンやスマホは殆ど液晶を採用してますから、これだけでもブルーライトをガンガン浴びているものと思ってしまいますよね。

ところがこれまでブルーライトカットレンズの科学的根拠を示した論文は発表されていないみたいで、結局のところ一般的に認識されているブルーライトカットレンズの効果は“まゆつば物”のようです。

つまり効果があるのかないのか判断できないのでブルーライトカットレンズに過度な期待はしないほうが良いとのこと。

 

スポンサーリンク

 

ブルーライトカットレンズは多少の効果はあるかもしれない?

ところが、ブルーライト効果は医学的根拠はないのに、目の疲れの軽減には効果が無いのか?というと、そうでもないといえるようです。

というのもブルーライトというのは確かに存在しているわけですから、それをカットしてくれるとなればある程度は受けるエネルギーを遮断してくれるからです。

ただしブルーライトをカットしてくれると言っても実感できるほどの効果では無く、「効果があるような気がする」程度のことのようです。

一度眼科の医師に聞いて見てください。

殆どの医師がブルーライトカットの効果には否定的な考え方を持っているはずです。

ブルーライトに限らず画面の見過ぎは目に負担をかける

以上ブルーライトについて調べてみましたが、確かにブルーライトは他の光に比べて明るく散乱するので目に負担をかけるのは確かなようです。

それを利用してメガネメーカーはブルーライトをカットするレンズを推奨して売上に貢献していますよね。

しかし、ブルーライトをカットすれば目が疲れないというのは間違いで、結局は1時間に10分程度は目を休める必要があるとのこと。

私も以前は普通のメガネを使用していて、ここ5年くらいブルーライトカットレンズを使用してきましたが、間違いなく視力は悪くなっており、ブルーライトカットレンズの恩恵は感じられていません。

やはりブルーライトカットレンズに頼るよりマメに目を休めることの方が目の負担軽減に繋がるものと確信しています。

黒板は目に負担をかけない

黒板

それでは眼に負担をかけない色というのはどのような色なのでしょうか?

それは緑色 です。

緑は可視光の中でも最も感度の高い色で、少しの刺激で感じることのできる色なんだとか。

つまり緑色は知覚するのに最も刺激が少なくて済む色なのです。

また、緑色の中にいると目に優しいだけでなく集中力も高まると言われています。

学校の黒板も緑色ですよね。

あれは生徒に長時間見せることで少しでも負担をかけないようにと考えられた結果緑色に決まったとされているのです。

やはり緑といえば自然ですから癒されるのかもしれませんね。